こんにちは。ちいぱぱです。
先日、リード125のウェイトローラーを17gに交換したんですが、気分で18gに交換しました!笑(純正は20gです。)
前回、ウェイトローラーを交換した時の記事はこちら。

17g→18gに変更した理由
理由は2つあります。
理由その1 燃費が悪化した
ウェイトローラーを交換した結果、燃費が落ちました。(当然ですが・・笑)
リード125は元々燃費がよく、暖かい季節であれば、街乗りでも50km/lは行くぐらい燃費がいいです。
なんですが、ウェイトロラーを17gにしたことで、燃費はざっくり40km/lまで落ちました。
リード125の燃料タンクは6lなので、単純計算で240km走れることに。
なんですが、ちょっと心許ないですよね。
あと、ちょっとでもて燃費でエコに走りたい・・・
というのが1つ目の理由です。
理由その2 乗り心地がイマイチになった
ウェイトローラを軽くするということは、同スピードの時に純正と比較してエンジンの回転数が高くなります。
結果、手に伝わる振動も多くなり、長距離を走ると疲れるバイクになってしまいます。
といっても、感じ方は人それぞれなので、気にならない人もいるだろうし、なんとも言えないですが・・・
あと、エンジンへの負荷も増えますし!
また、気のせいかもですが、トルク感も少し薄れた気がします。
ウェイトローラーを18gに変更してみて
ウェイトローラーを変更してみての感想ですが、上記の理由の内容逆のことが起きるので、加速は少し鈍るものの乗りやすくなりました。
燃費も45km/lに回復しました。(山道も走ったりしたので、その影響もありますが。)
なので、個人的には17gより18gにしてよかったと思います!
と言っておきながら、次は19gに変更して、最後純正に戻っていそうな予感がしないでもないですが笑
というのも、ウェイトローラーの交換作業、一度やってしまえば慣れたもので、3〜40分ぐらいあれば完了するんですよね。なので、割と気軽に調整することができます。
これもバイクに乗る楽しみですよね!
ちなみに、今回交換したウェイトローラーはAmazonで購入した、タイ?ベトナム?ホンダの純正部品で1,300円ぐらいでした。

興味がある方は、ぜひウェイトローラー交換にチャレンジしてみてください!(自己責任で気をつけて!)