こんにちは。ちいぱぱです。
僕の愛車ホンダ リード125(8BJ-JK12)を紹介させてください。
まず、僕のバイク遍歴はとても浅く2016年の夏(26歳の時)に思い立って中型免許を取りホンダVTR250でデビューをしてそこから3年ほど乗りました。
その後は、釣りにハマったため、バイクに乗る頻度が激減し、バイクを売却しスズキのエブリイ(DA17V)をしばらく乗っていました。
エブリイも3年乗ったタイミングで結婚、子どもが産まれたのをきっかけに、ステップワゴンに乗り換えて過ごしていました。
が、ふとYoutubeなどでバイクを目にする機会があり、子育て中の息抜きにいいかな?ってことで再びバイクを買って乗ることにしました。この時に買ったバイクが維持費の安さ、便利さで選んだリード125です。

リード125を選んだ理由
リード125を選んだ理由は、上にも書きましたが維持費の安さと利便性です!
原付二種に当たるリード125は、重量税が年間2,400円、任意保険はファミリーバイク特約が付けられるので、大体月500円、ガソリンも燃費が50km/l(状況による)程度走るので年間数万円もあれば維持することができます。
これがめっちゃくちゃお小遣いでやりくりしている身としてはありがたいです。
また、利便性については、リードの1番の利点といっても過言ではない37リットルものメットインスペースです。
これは原付二種の中でも最大クラスの容量でフルフェイスのヘルメットも収納できます。
僕はSHOEIのZ-8 XLを使っていますが、問題なく収納できています。(少しメットインをグッと押し込んでますが笑)

他にもちょっとお買い物に行って、その荷物を入れることもできるし、カメラを持って写真を撮りに行く時にもカメラバッグを背負うことなく収納し、サッと走り出すことができます。

走行性能
また、走りに関しても信号待ちからのスタートでも気持ち良い加速感で一般道であれば車を先行して走ることができます。(気持ちいのは60〜70kmぐらい。それ以上になると少しキツく感じます。)
125ccなので、高速道路に乗れない、というデメリットはありますが、下道をトコトコと乗り回したり、ちょっとツーリングするぐらいであれば十分すぎる性能です。(高速に乗らないのもお財布に優しい!)
まとめ
僕は、ちょいノリで主に使っていますが、実際は家族といる時間が長くなかなか乗れていません汗(1年で1000kmぐらい・・)
ですが、これからは時間を見つけてもっと乗って出かけたいと思っています!
リード125、とてもいいバイクなのでおすすめです!